連皿は、高難易度に特攻してひたすら回すよりも、フルコン狙いやスコア狙いで精度を上げていく方法が良いです。
枚数や運指を頭で理解していても、そもそもちゃんと回せてないことが多いからです。
連皿をしっかり反応させて光らせるには
- 回す量を一定にする
- 反応する最小限の幅をつかむ
- 力を入れ過ぎない
- 難しい皿は片手プレイで
- 始点と終点をよく見る
これらのコツを意識しましょう。
目次
難しい皿は片手プレイで
連皿曲の練習の中でも効果的なのは、片手力の強化です。連皿はなるべく、鍵盤と皿を左手と右手で分業できるようになりましょう。
練習のために片手プレイやDPをやってもいいですが、上に書いたコツを意識しながら下で紹介してある練習曲をやり込むのが一番です。
皿の枚数は何度もプレイして体で覚えるようにしましょう。ある程度やってみて、何度も同じミスをする箇所は、譜面を見てしっかり確認しましょう。
慣れてくると、初見の譜面でもパッと見で何枚回すか、押しor引きで終わるかなどが分かるようになります。
始点と終点をよく見る
基本的には、連皿の始点と終点で、鍵盤と皿両方をよく見て絶対に光らせるよう意識します。そうすると、全体が崩れて大きく失点することが無くなり、スコアの安定に繋がります。
オススメ練習曲
先も言ったとおり、連皿は高難易度に特攻するよりも、フルコン狙いやスコア狙いで精度を上げていく方法が良いです。今は練習曲がたくさんありますし、ここで挙げている譜面は全ておすすめです。一周するだけでもそれなりの連皿力が身につくと思います。焦らずじっくりとやっていきましょう。
「なんでこれが入ってないの?」とか「これはいらないだろ!お金返して!」って譜面があったらコメントなどで教えてください。
☆8
- VOX UP(N) 1P/2P
- Halfway of promise(H) 1P/2P
- オレはビートマニア!お前は何マニア?(H) 1P/2P
- 廿(H) 1P/2P
- Spin the Disc(A) 1P/2P
☆9
- Make Me Your Own(H) 1P/2P
- Digitank System(H) 1P/2P
- naughty girl@Queen’s Palace(H) 1P/2P
- Bounce Bounce Bounce(H) 1P/2P
- Watch Out Pt.2(H) 1P/2P
- Close my Eyes for Me(A) 1P/2P
- Watch out!!(A) 1P/2P
- Round and Round(A) 1P/2P
☆10
- 雪月花(H) 1P/2P
- TROOPERS(H) 1P/2P
- You’ll say “Now!”(H) 1P/2P
- Red. by Full Metal Jacket(H) 1P/2P
- 灼熱Beach Side Bunny(H) 1P/2P
- BLACK.by X-Cross Fade(H) 1P/2P
- Snake Stick(H) 1P/2P
- 199024club -Re:BounceKiller-(H) 1P/2P
- Dynamite(H) 1P/2P
- Buffalo(A) 1P/2P
- WAR GAME(A) 1P/2P
- Really Love(A) 1P/2P
- Feedback(A) 1P/2P
- D.A.N.C.E.!(A) 1P/2P
- Catch Me(A) 1P/2P
- オレはビートマニア!お前は何マニア?(A) 1P/2P
- Make Me Your Own(A) 1P/2P
- bass 2 bass(A) 1P/2P
☆11
- CHECKING YOU OUT(A) 1P/2P
- Halfway of promise(A) 1P/2P
- 1st Samurai(A) 1P/2P
- Wonder Bullfighter(A) 1P/2P
- ラクエン(A) 1P/2P
- Digitank System(A) 1P/2P
- Just a Little Smile(A) 1P/2P
- naughty girl@Queen’s Palace(A) 1P/2P
- Bounce Bounce Bounce(A) 1P/2P
- カジノファイヤーことみちゃん(A) 1P/2P
- BRAINSTORM(A) 1P/2P
- diagram(A) 1P/2P
- Funny Shuffle(A) 1P/2P
- Insane Techniques(A) 1P/2P
- m1dy Deluxe(A) 1P/2P
- HELL SCAPER-Last Escape Remix-(A) 1P/2P
- Hello Happiness(A) 1P/2P
- Uh-Oh(A) 1P/2P
- 灼熱 Pt.2 Long Train Running(H) 1P/2P
☆12
- PLEASE DON’T GO(A) 1P/2P
- 雪月花(A) 1P/2P
- SCREAM SQUAD(A) 1P/2P
- TROOPERS(A) 1P/2P
- Red. by Full Metal Jacket(A) 1P/2P
- Watch Out Pt.2(A) 1P/2P
- 灼熱Beach Side Bunny(A) 1P/2P
- BLACK.by X-Cross Fade(A) 1P/2P
- Snake Stick(A) 1P/2P
- Plan 8(A) 1P/2P
- BLUE DRAGON(雷龍RemixIIDX)(A) 1P/2P
- BLUE MIRAGE(A) 1P/2P
- FANTASTIC THREE(A) 1P/2P
- AO-1(A) 1P/2P
- Dynamite(A) 1P/2P
- 199024club -Re:BounceKiller-(A) 1P/2P
- 灼熱 Pt.2 Long Train Running(A) 1P/2P
- 真 地獄超特急 -HELL or HELL-(A) 1P/2P
10 件のコメント
BMSやCSで全皿をやるのは効果がありますか?
効果はありますが無理してまでやる必要はないと思います。数ある練習法の中でも楽しいと思うことをやりましょう。
オススメ練習曲の☆10 Uh-Oh(A)は☆11に昇格したので、☆11の方に移動した方がいいかもしれません。
報告ありがとうございます。移動しておきます。
練習曲のリストがとても助かります!
しかし☆11の灼熱pt.2は(H)ですね。
修正しました(^_^;)
☆12の皿曲ハードに行き詰まってたのでここを参考にCSで練習したいと思います。
ところで皿曲は緑数字を増やすと見えやすいと聞きましたが、適正数字から離れると光りづらいと思うんです。かみゆーさんは緑数字増やしてプレイしてますか?
いまは皿曲でもスコア狙いで緑数字を変えることはあまりないですねー。EXH狙いやフルコン狙いだったらたまに増やすことはありますが。
とても参考になってます!!
わがままを言うとCNの練習バージョンも記事にしてくれたら、、、
RootageのSerious?☆10もおすすめだと思います!