横認識と縦認識

当ブログの影響なのかは分かりませんが、横認識という言葉が最近よくTwitter上などで使われるようになってきました。

このページでは「横認識」と、対義語にあたる「縦認識」について違いを説明します。

この記事を書いた人
かみゆー

IIDX両皆伝、アリーナ両A1、★★/★★、ポップン50全曲クリアなど。音ゲー歴20年以上のアラサー。

当サイトの更新情報は@TheSafaricomで発信しています。

縦認識

gigadelic

このような譜面を、初心者の方の多くは「1と3のトリル+α」と認識していると思います。

これを縦認識といいます。

縦認識のメリットは、この譜面だと左半分の1-3トリルに意識を割かなくても良いという点です。

しかし逆に言うと、意識を割かない分「癖がつきやすい」というデメリットにもなります。

横認識

 

gugadelic2

「1と3のトリル+α」と認識していたのを今度は[1+7]→[3]→[1]→[3+7]→…と1つ1つ区切って認識してみましょう。これが横認識です。

この認識メリットは、「トリル+α」等の癖がつきやすい譜面も、全て「単発」と「同時押し」の連続と認識できるため癖がつきにくいことです

ガチ押し理論」もこの横認識の考え方が基本となっています。

BPMによって横認識する量を変える

BPM140以下の遅い譜面では、練習次第で16分単位1つ1つを横認識出来ます。

それよりもBPMの速い譜面になると横認識の限界を超えてくるので、4分単位や8分単位で区切って認識の負担を軽くするのが一般的です。

techno-golden-cross2techno-golden-cross

黄色く囲ってあるところをよく見てブレないようにするイメージです。

出来ないときは

  • 認識のしかたを変えてみる
  • 緑数字を変えてみる
  • SUD+を変えてみる

など色々試してみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

質問コーナー

コメントする

記事の内容と関係のない質問・コメントは削除させて頂く場合があります。

匿名の質問はマシュマロでも受け付けています。ぜひご利用ください。