新着記事
-
【弐寺】地力上げのコツとポイントを解説。☆11・12の具体的な埋め方も
この記事では、beatmaniaIIDX(弐寺)における地力上げについて、ポイントや効率の上げ方、具体的なやり方など、筆者の考えをまとめています。 対象は「☆11に手をつけ始... -
【フェニワン買う前に】DAOボタンと三和ボタンの違いを解説。押し心地とかいろいろ違います。
この記事では「DAOボタン(海外コン標準ボタン)」と「三和ボタン(IIDX標準ボタン)」の違いを比較・解説します。 結論から言えば、DAOボタンはかなり優秀です。ほとん... -
音ゲーガチ勢による音ゲー向けイヤホンの選び方とおすすめ。ワイヤレスイヤホンを諦めるべき理由
スマホやタブレット音ゲーの盛り上がりはもちろん、最近ではゲーセンの音ゲーにもイヤホンジャック搭載が当たり前になり、音ゲー用イヤホンの需要が増えてきました。 こ... -
IIDXやってる人向けにDPの始め方や運指、コツを解説します
この記事では、beatmaniaIIDXをそこそこやってる人(目安:六段以上)向けに、DPの始め方や運指、コツなどを解説します。 筆者のDP腕前はEX皆伝、アリーナA1、6thKAC 10... -
【音ゲー】トリルの種類とコツを解説!意識すべきポイントなど
この記事では、音ゲーのトリルについて解説します。片手トリルや2重トリルなど、パターンごとに意識しているポイントも紹介しているので、参考にしてみてください。 【... -
音ゲーと「脱力」についてのお話
この記事では、音ゲーにおける「脱力」について、コツやイメージを解説します。 記事の後半は余談です。「認識力と脱力の関係」「スコア先行型が伸び悩む理由」について... -
音ゲーと筋トレ・筋肉の関係についての話
この記事では主に手・指・腕を使う音ゲーと筋トレ・筋肉の関係について筆者の考えをまとめています。 【音ゲーの上達に筋トレは必要?効果はある?】 音ゲーの上達に筋... -
BPLプロ選手の設定から見る緑数字・白数字の考え方【SUD+/LIFT】
BPL2022プロ選手の緑数字と白数字(SUD+/LIFT)、判定位置の設定を調査してみました。 各設定について筆者なりの考え方、メリット・デメリットなども解説します。 【BPL20... -
BPL2022プロ選手のカスタマイズを調べてみた【ノーツ/判定文字/キービーム】
BPL2022プロ選手達のカスタマイズ(ノーツ/判定文字/キービーム)を調査してみました。 ※ボムは種類が多い&ノーツ視認性に影響少なめなので割愛 【BPL2022プロ選手の...